2024/04/08
季節の変わり目は自律神経に負担がかかりやすい時期でもあります。 気候の変化で寒暖差があり、生活でも変化がでやすい時期でもあるのでストレスが加わると自律神経が乱れやすい期間です。 疲労感や頭痛、咳が出やすくなるなど自律神経が乱れることで起きやすい症状があります。 発熱、咳、鼻水と風邪のような症状が出ることもあります。...
2023/08/03
はりに電気を通す低周波を使った施術も行なっています。 東洋医学を基にした施術も行っていますが電気を使ったほうが効果的だという場合には使うことがあります。 筋肉が凝り固まっている場合には電気を流してあげることで筋肉が動きやすくなり筋肉に血液がしっかりと流れてくれます。...

2023/07/26
棒灸というお灸はもぐさを棒状にしたものでお灸をしています。 直接皮膚にするものではなく皮膚から少し離してお灸をするもので、ぽかぽか温かい刺激が広範囲できるものです。 手で持って使用するので短くなってくると持てなくなってしまうので最後まで使い切るのが難しいお灸です。
2023/07/10
施術後に起こる倦怠感や眠気は鍼灸によって血流が良くなることで起こりやすい副反応です。 血流が増えることで自律神経にも影響が出てくるためその時々で福交換神経が働けば眠気がでてきますし交感神経が働けば目が冴えてきます。 施術後に痛みが強くなる場合も血流が増えて血管が膨らむことで神経を刺激して痛みが強く出る場合もあります。...

2023/07/06
つわりや腰痛など妊婦さんにも鍼灸を使うことがあります。 薬が使いにくいということで風邪などの症状でも鍼灸院を利用される方もいますが鍼灸を利用する際にはいくつか注意点があります。 妊娠中の体はデリケートなので鍼灸の刺激量にも気をつけなければなりません。...
2023/06/29
クルクルと回転するめまい、ふわふわとしためまい、視界が狭くなっていくめまい めまいといっても症状の出方は人それぞれで原因も異なってきます。 耳の中の平衡感覚を司っている器官に異常が出ている場合と血液の流れや貧血、自律神経に異常が出ている場合があります。...

2023/06/28
冷房によって体が冷える季節がきました。 冷房だけでなく冷たいものを食べる、飲むことでも体を冷やしてしまう機会があります。 外の暑さと室内の涼しさで体を冷やすことが多いため自律神経にも負担がかかってきます。 汗をかいていると特に汗によって体温が下がっているので冷えやすく、筋肉も硬く凝ってしまいやすくなります。...
2023/05/15
風邪や仕事、カラオケなど喉を酷使することで喉の炎症が起こることがあります。 炎症なので冷やすといいとされていますが喉の中だとなかなか冷やすことは難しいです。 ツボの中には炎症を止める作用のあるものがあるので喉の炎症がある際にはそういったツボを使うことで喉の腫れぼったさやイガイガなどの症状を落ち着かせることができます。

2023/04/20
年度の始まりから生活環境の変化が起きることや気候の変化などによって溜まったストレスがふと一息がついた5月ごろに起きやすいのが五月病です。 やる気が出なくなったり疲れが取れにくくなったり人によっては目眩や頭痛、血圧が上がってしまうこともあります。
2023/03/16
妊娠中の吐き気、嘔吐に使われるツボで一番多いのが『内関』と言うツボです。 つわり以外にも乗り物酔いや二日酔いなど吐き気の症状を止める時に使うツボです。 内関の位置は手のシワの真ん中から指の横幅三本分肘側にとります。 腱と腱の間にあるツボで押すとツーンと響く感じがします。...

さらに表示する